欧洲冠军联赛

图片

OSAKA SEIKEI TOPICS

【国際観光学部】長期留学レポート

2025.05.11

お知らせ

国際観光学部,国際交流?留学

国際観光学部は4年間の在学中に2度留学?海外研修にチャレンジができます。今回、長期留学に参加中の学生から届いたレポートをご紹介します。

【アイルランドからのレポート】
ダブリンに到着して1ヶ月が経ちました。最初の1、2週間は時差や毎日の生活に慣れることが目標でしたが、最近は自分の生活サイクルが確立でき充実した時間を過ごしています。私のホームステイ先は、ホストマザーと3兄弟が暮らしていて賑やかな生活です。アイルランドは町でも日本人を見かけることはほとんどありませんが、大学でもブラジル、ネパール、イタリア人と国籍豊かな友達を作ることができ、日本での生活とは一変、私の人生にとってとても貴重で充実した時間です。日常会話をする中で自分の伝えたいことをその場でスムーズに言語化することは難しいですが、自分の意見が上手く相手に伝わったときやその場のちょっとしたジョークで笑えるようになったときは成長を感じます。
また各国から大学生が集まっているのでそれぞれが宗教について教えてくれたり価値観の違いに触れることが楽しいです。私自身日本で自身の宗教についてあまり深く考えたことは無かったですが、宗教の教えを大切にしている人が沢山いることを実感し、沢山の国籍の人と関わる上で相手の宗教を理解しておくことはとても大切なことだと改めて感じています。会話の中で「日本の○○知ってるよ!」「日本の○○へ行くのが夢!」と話してくれる人が多くいることも嬉しい気持ちになります。
来月末にはダブリンで開催される2025Experience Japan Festivalに日本文化を伝えるボランティアとして参加する予定なので、もっともっと話すことにフォーカスを当て現地での交流を広げ、自身の成長に繋げられるように頑張りたいです。

▲ホストファミリー宅での夕食の様子


▲アイルランドの街並み

▲St.Patric’s Dayでの一枚

【マレーシアからのレポート】

When school started, I couldn't understand what the teachers were saying because of their strong accents. Also, I was placed in a class with only Japanese students, which didn’t seem like a good environment for improving my English. However, everything changed in the second week. A group of Vietnamese students came for a three-week study abroad program.

Thanks to them, the classroom became so energetic, and they were very open-minded and friendly not only during school but also in our private time. My community expanded, and through sharing our cultures with each other, my perspective suddenly broadened.

I used to think that trying new food, going to unfamiliar places, and joining events were not for me. But as I spent more time with people from outside Japan, I started doing things I normally wouldn’t, like visiting local spots, talking to local people, and enjoying experiences that are the cream of the crop in Malaysia.

Over the past month, I’ve had so many first-time experiences. My mindset became brighter through the process of making friends, and I owe that to the Vietnamese students. If I hadn’t become friends with them, I definitely wouldn’t have spoken to so many people in English or realized how important it is to take the initiative and start conversations myself.

They’ll go back to Vietnam soon, but I want to continue being myself, stay open-minded to new connections, and actively create opportunities to speak English with the people who I’ll meet next.

▲ベトナム人の友人たちと

【カナダからのレポート】
カナダに来て1ヶ月と少しが経ちました。でもここの生活はそれだけ時間が経った時間が全くないくらい一瞬でした。渡航3日目から始まった大学の授業はとても面白くて4時間が全然苦痛に感じません。先生の言っていることが分からなくて頭が?となる日もありますが、放課後に勉強に付き合ってくれる友達や、気分転換に外に連れ出してくれる友達がいて感謝しかない毎日です。
ホストファミリーは本当に優しい人で安心しました。たくさん話しかけてくれたり、Torontoのおすすめスポットをたくさん教えてくれたりします。生活の仕方も私の性格に合っていて楽しく住ませてもらえています。体調を崩した時は凄く心配してくれて、すごく助かりました。いつか何かお返しがしたいと思わせてくれる本当に素敵なホストファミリーです。
休日は土日どちらも基本的に外に出ます。こっちの地下鉄は定期を買えばどの区間ものれるので移動しやすいです。買い物に行ったり観光したり毎週出かけてもまだ沢山いってみたいところがあるTorontoの広さと素晴らしさを実感しています。
あと5ヶ月しかないのがまったく信じられず、まだ全然日本に帰りたくない気持ちでいっぱいです。英語の伸びを毎日感じられるようなそんな努力を頑張りたいです。

▲いつものお昼ご飯


▲カナダで誕生日を迎えました!

長期留学出発の様子はこちら

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました